仕事で何がしたいかわからない30代の対処法【一番重要なのは自己分析】

仕事で何がしたいかわからない30代は結構いる

この記事では30代で仕事で何がしたいかわからない人の特徴や、どのように対処したらよいかについてを考えていきます。

とりあえず辞めずに働いてはいるものの、なんだか自分でも何がしたいかはっきりとわからない、そんな人の参考になればと思います。

あせらなくてOK

まず最初にお伝えしたいこととしては、30代で何がしたいかも良く分からず悩んでいるとしても、そんな自分に焦る必要はないという事です。

私自身も、会社員時代に、30代で自分が仕事で何がしたいのかということははっきりと言語化する事はできませんでした。おそらくそんな人も一定数は存在していると思いますし、案外普通のことかもしれません。

転職を希望している場合は求められるスキルが高くなる可能性あり

焦らなくても良いとは思いますが、せっかくやりたいことが自分でわからないと悩んでいるのならば、この機にじっくりと、自分が何がしたいかを考えた方が良さそうです。

と言うのも、個人的な見解としては焦らなくても良いと書いたものの、世間一般の尺度で見た場合、30代後半~40代で本当に自分がやりたいことを見つけることが出来たとしても、それが未経験の業種や職種だった場合、転職の難易度が上がってしまうであろうことが予想されるからです。

やりたいことを見つけてチャレンジするなら、今、自己分析をしっかりとしたほうが良いことは確かです。

仕事で何がしたいかわからない理由・原因・特徴

仕事で何がしたいのか、やりたいことが自分でもわからないという状況はなぜ起きているのでしょうか?その主な理由や原因についてを挙げていきます。

自分のことが分かっていない

自分のやりたいことが分からないのは、自分自身のことを分かっていないという理由が考えられます。私自身、何がやりたいのかもわからずに働いていましたが、今思い返してみれば、自分がやりたいと思っていることは全部そっちのけで仕事をしていました。つまり、何かをやりたいという自分の心を無視し続けていたわけです。そうやって生きていると、自分のやりたいことがわからなくなっていき、精神的にもどんどん追い詰められたり、うつに近い状態になっていきます。

自分の心の中の本心を大事にしていかないと、やりたいことは分からなくなってしまうという事なのではないかと思います。

固定観念や他人の価値観に縛られてしまっている

今日行った行動のうち、いくつが自分の本心からだったのか、考えたことはありますか?世間一般的に良しとされていることをなぞった結果が今日の自身であるとするならば、そこに自分の価値観があったのかどうかはかなり怪しいと私は思っています。

普段無意識で行動していると、何かを判断する際にかなりの高確率で、一般的に良しとされているだとか、これが普通だとかそういった思考が紛れ込んできており、自分の本心とは違う行動をしていることのほうが多かったりします。

普通ならこうする、常識的にはこれが正解。このような思考がやりたいことが分からなくなる元凶なのではないかと私は疑っています

自分で考えて決めたことがない・自分の意見はしまって生きてきたから

誰かに迷惑をかけないように生きるという日本人の美点は本当に素晴らしいものだし大事にしていきたい考え方だと思います。

ですが、もう少しだけ自分を出してもいいように思います。

自分はこう思うという意見を、日本人の良いところでもあり悪いところでもある協調性が発揮されるとなかなか言えない場面が多いかもしれません。

空気を読んで、この気持ちは心にそっとしまっておく、それを否定することはできませんが、自分の意見も大事にしてみませんか?

仕事で何がしたいかわからない人の解決策5選

自分の気持ちを無視したり、大事にしまったり、押し殺して生きていると、心のほうもどんどん元気をなくしてしまい、その結果、自分のあれがしたいという感情があまり出てこなくなってしまい自分のことが分からなくなってしまうという負のループに陥ってしまいます。

ここからは、そんな人が具体的にどうしたら良いかについての方法を考えていきます。

自己分析をする

自己を知るという部分一点に絞って徹底的に分析をするのが良いのではないかと思っています。

何がしたいかわからない場合には、一番重要な要素となります。

自分を知らないままで、なんとかその場しのぎでやりたいことを見つけようとしても、中途半端になってしまい、結果としてまた自分が仕事で何がしたいかわからなくなるというループに陥ってしまう可能性が高いです。

今までの自分の経験を振り返ってみると、何度も自分のやりたいことについて疑問を感じているなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな人こそ、自己分析に重点を置いて取り組むことが、将来的にも良い効果が期待できると思います。

これまでの経歴を整理してみる

これは自己分析と被る部分もあるかもしれませんが、今までの自身の経歴を一度しっかりと整理しておくのもおすすめです。

理由としては、自分のやってきたことを客観的に見つめることが出来ますし、自分が何をしてきたかという事実からアプローチすることによって、将来どうしていきたいかを見つけるヒントを得られるかもしれません。

また、一度経歴を整理しておけば、転職をしたいと思ったときに履歴書や職務経歴書を記入する際にとてもスムーズに作成することが出来るといううれしい効果も期待できます。自分史としても楽しめるかもしれませんね。

なんにせよ、一度自身の経歴を整理したら、その後は都度アップデートしていくことで常に最新の状態の履歴書をすぐに作成することが可能なのでやっておくと良いでしょう。

適職診断を受けてみる

自分では気づけない可能性を模索する方法としては、適職診断もおすすめです。「適職診断 無料」と検索すれば登録も不要で、無料でできる適職診断が何個か出てくると思います。

いくつかの質問に答えなければいけませんので少し面倒かもしれませんが、自分では思いつかなかった新しい可能性に出会えるかもしれません。

今の仕事の好きなところや無理なく続けられているところを挙げて今の職場の良さを再確認してみる

やりたいことが分からないと悩んでいる状況だと、どうしても視野が狭くなりがちで、焦りから転職しなければという強迫観念に近い思考になることもあると思います。

そんな時は、現状も冷静に見つめてみるというのもやっておいた方が良いのではないでしょうか?

今の職場の良いところや好きなところを挙げてみて、自己分析して見つけたやりたいことや方向性に沿うことが出来るのかを今一度見つめなおしてみましょう。

場合によっては、冷静に今の職場について考えることができ、転職しないという選択肢も出てくるかもしれません。

やりたいことが出来ていないから転職しよう、だと少し短絡的になってしまっている可能性があります。今の職場でも実現可能ならとどまるというのも一つの選択肢として十分ありなのではないかと思います。

転職エージェントに相談してみる

転職エージェントを活用するしてみるという方法もあります。

転職エージェントに登録すると、担当の方がしっかりとヒアリングしてくれ、これまでの経歴からキャリアプランを提案してくれたりします。

その道のプロですし、的外れなアドバイスは少ないのではないでしょうか?自分以外の意見も聞くことが可能できるので少し行き詰っているなんて方は利用してみるのも一つの手です。

あくまでも参考にすればよいだけですし、最終的に転職するか決めるのは自分です。

担当との相性もあるので、もしも自分とは合わないかもしれないと思ったら担当を変えてもらう等の方法を取った方が良いでしょう。

参考にしたいおすすめ書籍

やりたいことがわからない人にお勧めの書籍がありますので紹介したいと思います。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』/八木 仁平 著

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド [ 八木 仁平 ]

価格:1540円
(2024/8/6 11:22時点)
感想(17件)

この本には、やりたいことを見つけたいと思ったときに、勘違いしている考え方が書かれていて、これまでの固定観念からやりたいことを見つけるならこうでなければならないという思いが間違っていたことに気付かせてくれました。

私も購入して読みましたが、個人的にはとても参考になる本だと思います。

また、やりたいことを体系的に見つける方法が載っているので、何がしたいのかわからない人にはとてもお勧めしたい書籍です。

仕事で何がしたいかわからない場合のNG行動

なにがしたいかわからないとき、焦燥感から行動するとかえって良くない結果を招いてしまう可能性があります。ここでは、何がしたいのかわからないときにやってはいけない行動について紹介していきます。

目的のない資格取得

資格を取得しても使わないなら意味がなかったり、時間の無駄になってしまいます。

資格取得により手当てが付くタイプの資格や、その資格がないと仕事ができないというような資格であれば間違いなく取得する意味があるでしょう。

しかし、一般論で言われている持っていると良い資格は必要ないことが多いかもしれません。

例えば、簿記の資格があると良いだとか、TOEIC何点以上があると有利だとか、履歴書に書いてあると有利だとされているタイプの資格を目的もなく取得するのは時間がもったいないことがあります。

もちろんないよりはあった方が良いのはその通りだと思いますが、それがなければ転職できないということもありません。

明確な理由のない転職や退職

今の職場で明確にやりたいこともなく悩んでいるとしても、貯金もないような状態で急に退職するというのはやめた方が良いNG行為と言えるでしょう。

手元にあまりお金がない状態で無職になってしまうと、その後の転職活動を行う段階で焦りや経済的な理由から急いで就職先を決めなければならない状況になりかねません。

そのような環境でもしっかりと自己分析し、やりたいことを見つけ、理想の職場に就職することが出来れば問題はないのですが、現実問題としてはかなり難易度が上がってしまうことは想像に難くありません。

もし、人間関係や職場の環境が良くなく、体調不良となっているという事であればまずは休職という手がありますのでそちらを検討しましょう。

辞めるにしても、ひとまず半年くらいは生活できる貯金をしておくのが理想的です。

仕事で何がしたいかわからず悩んでいるという状況にいるのであれば、いきなり転職や退職に踏み切るのではなく、自己分析をして自身の方向性を定めることを優先したほうが良いと言えます。

まとめ】仕事で何がしたいかわからないときは徹底的に自己分析をしてみる

さて、ここまで仕事で何がしたいかわからない30代の対処法についていろいろと述べてきました。

私の個人的な意見としては、やはり自己分析を行うということが一番重要な事だと思います。

自分を知ることで迷いがなくなると思いますので、しっかりと自分の内面を見つめ、何がしたいのかを見極め、そこに向かうにはどうすればよいかを考えてから行動に移すとスムーズに事が運ぶのではないかと思います。

とにかく焦って行動するのが一番危ない気がしています。理由は、また同じ悩みに戻ってきてしまう可能性が高いからです。

やりたいことがわからないと悩んでいる方には、時間が掛かっても良いので自分が生きる軸を30代の今見つけて、今後の生き方を幸せなものにしてほしいと思っています。

この記事が少しでも悩んでいる方の参考になれば幸いです。